Snap
海岸散歩 with 息子。
涼し気に見えますがこの空気感は夏ですね。冬には撮れない。
えーと、これはどこだったかな?たぶん円覚寺。
甲府にて。
構図が気に入っている一枚。
秋の朝。乾いた空気。苦労しましたがなんとか納得の行く青を出すことができました。
人々が日々目にしているけど、あえて目に留めない。そんな街の断片の美しい一瞬を捉えることができると、すごく満足感があります。
こういう写真、意図しないと撮れないけど、意図すれば撮れるわけでもない。
一条恵観山荘にて。
昨年12月の鎌倉・円覚寺。昨年は塩害のひどい年でしたが、今年の紅葉はどうでしょうね?
マイ・フェイバリット・電線ショット。
古い漁具と雑草。
雨上がり。
ハマった時のこのレンズのボケはとても良きです... from Deep Green - An Ordinary Life
from 海街Note 2020 #5 - An Ordinary Life
夕方の風。
当たり前に居るはずの人が突如失われた家に居るのがいたたまれなくなって外へ出た。そんな時に撮った写真。
雨の中の散歩もたまにはよいですよね。
江ノ島大橋にて。
鎌倉にて。
歩行者。
モクモクもくもく...もくもくも雲。
こういう普通のカットも、もっと載せていきたいと思います。
マイ・ベストショット・オブ・苔の石段。次回からどういう構図で撮ればよいだろう...。 [2020] Deep Green - An Ordinary Life [2019] 鎌倉・杉本寺 - An Ordinary Life [2018] 早朝の鎌倉を歩く - An Ordinary Life [2016] 鎌倉紅葉2016 (安国論寺、妙法寺)…
江ノ島水族館。以前は年間パスポート持ってたけど、下の子が小学校高学年になったらまったく行かなくなってしまった。
鎌倉文学館の前の道。なんか好きなんですよね。
最近は仕事が立て込んでおり気分が淀んでいます。問題が解決しないまま一日が終わり次の日に持ち越し。夜は疲れてSNSを眺めながら寝落ちする日々です。思えば社会情勢もずっと淀んだまま。すべてがクリアになる日は来るのかな。
好きですよね、陽のあたる場所。
なんの面白みもない写真なんだけど、ここまで実存感のある描写をされてしまうと、なんだか特別なショットのように思えてきてしまいます...(撮った人間の自己満足ですが)。