MACRO_APO-LANTHAR_110mm_F2.5
えーと、これはどこだったかな?たぶん円覚寺。
一条恵観山荘にて。
夕方の風。
まるで湖のような。@神奈川県藤沢市鵠沼海岸
こちらの写真のクローズアップ。 α7RIIのHigh resolution、Macro Apo-lanthar 110/2.5の描写、両方に驚かされた一枚です。
雨上がり。
なんの面白みもない写真なんだけど、ここまで実存感のある描写をされてしまうと、なんだか特別なショットのように思えてきてしまいます...(撮った人間の自己満足ですが)。
自宅から徒歩圏内でこの写真を撮れる場所を発見したことは、自粛生活の中で得た数少ない収穫のひとつなのであった。
台風一過の海岸。あらためて写真を見ると、波打ち際で呑気に遊んでるのちょっと怖いですね(笑)。
生きていないのに生命を感じた。
日向ぼっこ。
路地裏の魅力。
標高1400mを超える山中の畑。霜を防ぐためのシートに夕陽が反射して、まるで夕方の海のようだった。
白樺の幹って雪に擬態しているみたい。
路地を歩く人の中でこの美しさに気がつく人はたぶん少ない。
美しいものは道ばたに転がってたりする。
波打ち際。
たまにはモノクロで。
はー、いいなあこの描写(自己満足)。
野生ネコライクな江ノ島飼い猫が撮れました。影の感じがお気に入り。狙って撮ったのかって?たまたまです!
昨年末に撮影した写真です。 定期的に昔の写真を見直すと、(少なくとも自分にとって)よい写真を再発見できるので面白い。単に撮れ高の高かった時の選モレ写真の場合もあれば、今の感性で初めて心の琴線に引っかかってくるものもあります。この写真は後者で…
「天気の子」見ました。個人的には「君の名は。」より好きです。解釈の余地もいろいろあるし、なにより何度も見たくなる。でもやっぱり「言の葉の庭」が好き。2019/7/29家族で観に行くことになって2回め見たんですが、コレ名作かも。「言の葉の庭」と比較す…
早朝の江ノ島神社参道。
この一枚、地味ですが先日横浜山手の西洋館で撮った写真の中で一番のお気に入り。食器の模様にフォーカスした一枚ですが、この質感、すごくないですか?すげーな、あぽらん。 from 横浜山手西洋館 - An Ordinary Life
たぶんこのレンズ、銘玉だと思う。
自分が良いと思ったものを堂々と貫き通す強さが欲しい。この写真は自分にとってこの日のベストショット。でも一般ウケは良くないかな...とか考えてしまう。ただの趣味なのに何を守ろうとしているのか。「自分が好き」は大前提。そのうえで人にも良いと思って…
あの光の下からはどんな景色が見えるのだろう?
I want to ride my bicycleI want to ride it where I like ♪
最近たまにアポラン110をα6500で使っています。換算165mm。α7Sと違って手振れ補正がガッツリ効くので、むしろらくちんに扱えます。意外な発見でした。 それにしても波しぶきのひとつひとつまで描き切る表現力、すごいなあ。
今日はこちらのブログにももうちょい注力していきますよ、という宣言を。 私は比較的多作なタイプで、メインブログ(An Ordinary Life)にはどうしても多くの写真を載せてしまいます(厳選した写真をアップしているつもりではあるのですが...)。結果として…